令和7年度 林野庁 林業労働災害撲滅研修

当社フォレストバリュー株式会社と株式会社森林環境リアライズは、令和7年度 林野庁 林業労働災害撲滅研修事業(森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策補助金等(森林・林業担い手育成総合対策のうち林業労働災害撲滅研修事業))を実施しています。令和7年度は、北海道と岩手県、山形県、京都府、和歌山県、福岡県で開催します。

事業の目的:

 ベテラン現場技能者は、長年の作業経験から新規参入の指導教育を行うなど経営体においては欠かせない人材となっています。他方、高齢者やベテランを対象とした安全で正しい体系的なチェーンソー伐木技術を学びなおす機会が非常に少なく、労働災害が多く発生する状況となっています。

 本研修は、林業経験年数が25年超、かつ50歳代の林業技能者の学び直しを目的に、林業労働安全に資する訓練装置を使用した研修を全国6カ所で実施します。

 また、研修参加者が所属する経営体の経営者層に研修の一部に参加して頂き、安全衛生装備・装置の導入に関する情報提供と意向調査を行って、経営体全体の安全意識の高揚を推進して林業労働災害の撲滅を推進します。

 本研修の実技講習レベルを林業技能検定1級及び2級相当とし実施して、一定レベルの安全なチェーンソー伐木技術の普及啓発を図ります。

研修内容:

  • 最新の労働安全関係法令や装備、装置に関する情報と体験
  • 林業技能検定1級相当及び2級相当の技能者を対象に体系的で安全なチェーンソー伐木技術のポイントを学ぶ
  • 指導者としてのコーチングとリーディング技術を学ぶ
  • 2日間の参加とレポートの提出でチェーンソーの定期教育修了証を発行します。
  • 1日目の座学(14時まで)は林業CPD登録講習会となります。

研修プログラム:

 1日目 (9:00~16:10)(福岡県会場は、30分遅れになります。)

  • 林業技能検定について及び労働災害の実態と安全装備(座学)
  • 林業労働安全に係る法規制と安全対策(座学)
  • 作業場におけるコーチングとリーディング技術(座学)
  • 林業安全ゲームによる安全作業の再確認(ワークショップ)
  • 林業労働災害VRシミュレーター体験および労働安全衛生装備の実装体験(実習)
  • 実技研修生の防護装備・チェーンソー整備・安全装置チェック(実習)

 2日目    (9:00~16:10)

  • チェーンソー疑似木伐木実技講習(林業技能検定2級相当、1級相当)
  • 研修振り返り・まとめ・自己練習の取組レポートの確認・アンケート

参加費用:

  無料(切削防護ブーツと切削防護パンツ、ヘルメット(イヤマフ・バイザー)、チェーンソー、グローブ、燃料等を持参ください。)

開催日と開催場所(令和7年度)

開催日開催地 開催場所申込締切 告知チラシ
8月5日、6日北海道苫小牧市7月15日こちら
9月2日、3日岩手県盛岡市、紫波町8月5日
10月2日、3日山形県新庄市9月11日こちら
7月24日、25日京都府京都市右京区京北下中町7月3日こちら
7月7日、8日和歌山県 田辺市、上富田町6月16日こちら
11月25日、26日福岡県久留米市11月4日

参加申込:

 メールまたはFAXでお申し込みください。

・メールにてお申込み

  →研修開催告知チラシ裏面または以下の「メール用お申し込みフォーム」をダウンロードして必要事項を記入し、 bokumetsu@sanyo-trade.co.jpまで送信してください。

・FAXにてお申込み

  →研修開催告知チラシ裏面に必要事項を記入し、FAX0868-26-2603まで送信してください。

<申込締切について>

・研修生として参加を希望される方

  →定員(20名)になり次第締め切らせていただきます。

・一般聴講者として参加を希望される方

  →各開催の申込締切日までにお申し込みください。空きがある場合、当日参加も可能です。

お問合せ先:  

林業労働災害撲滅研修事務局(フォレストバリュー株式会社) 

 TEL 080-4245-7969 

 FAX 0868-26-2603